月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
3.1


ルール
基本情報・設定戦闘フェイズ戦争フェイズ

ルール 『基本情報』(1 Page)

最初に
目的
戦闘フェイズと戦争フェイズ
基本経過
登録について
設定変更
賞金首
PC同士で組む
宝箱、解呪
アイテム強化
アイテム修理

最初に

これは参加者が自らの方針を決め、それに従い、毎回の結果更新期に
冒険内容が発表されていくタイプのネットゲームです。
よくルールを読んで下さい。

目的

プレイヤーはいずれかの王国に所属する騎士です。平時は冒険や魔物退治などを
行い体を鍛え、戦争時には所属する王国の命に従い出兵します。
冒険者として仲間と共に数々の戦闘を勝利し最強の名を手にすることも出来ます。
また、軍人として出世し、果ては公爵などに出世することも、戦争の達人として
後生に名を残すことも可能です。その目的は人それぞれです。
出来うるならばすでに設定してある歴史を覆して見てください。

基本的には
戦闘(修行)フェイズ → 戦争フェイズ(完全自動) → 再び修行
の繰り返しです。

歴史設定や騎士、王国についてはルールの『設定』をご覧下さい。


戦闘フェイズと戦争フェイズ

それぞれの冒険結果は結果更新毎にアップされます。
これらの戦闘は詳しい指示を与えることが可能であり仲間と協力して、自分の
望む土地や敵と戦うことが可能です。またレベルアップしたりお金を稼いだり
して個人的に強くなったり他プレイヤーと交流したりするのもこの戦闘フェイズ
です。戦争フェイズとは王や国の首脳達が判断し行う戦闘でプレイヤーは一切
その決定には関われません。士官や将官クラスに出世した場合、戦争中、隊の
指揮官として名前が登場するかもしれません。
戦争フェイズとは乱数のみに影響されるランダム文章を組み合わせたランダム
テキストです。これによって自分の所属する国家の勢力が増減します。
デフォルトのNPC将軍に比べ、PC将軍は実力によってその地位を得たため、
比較的優秀です。戦闘フェイズにおいて早く名声を高め、将軍に抜擢される
ことが弱体化した国家を救い、世界制覇を目指す国家の覇業を助けることに
繋がります。

基本経過

約4日に一度の更新間隔(、土の夜)で行われます。
【現在はGMの都合で週1のペースです】
GMの都合により延期することがあると思いますがご容赦下さい。
不都合は発生した場合は質問BBSにご報告して下さい。

登録について

まず最初に新規登録をしてキャラを作成してください。
その後、継続登録で戦闘設定の変更、アイテム売買などを行います。

○原則
 一人1キャラの原則を厳守して下さい。
 もし重複が発覚した場合、キャラ削除に踏みきります。なお学内同一端末、
 proxyサーバ経由等は仕方ありませんが、IPとブラウザを保持しております。

○登録について
 ガ戦記・トップに有る登録CGIで登録して下さい。
 現時点では950キャラを仮限界としています。
 950キャラを越える場合新規募集は一時停止します。
 空いた分を補充する形で募集が行われます。
 継続登録は何度でもやり直しができます。

○課程
 新規登録
  ↓
 次回更新日に発表
  ↓
 副官との初戦闘!
  ↓
 状態を確認し、継続登録
  ↓
 以後、継続登録繰り返し

副官との初戦闘では装備、戦闘設定等は変更できません。
この「初討の儀」のみはHPが0以下になっても何度でも
復活し負けることはありません。

○注意点
 未継続回数が7回に達した時、キャラを削除します。


設定変更


○処理の順番
 パーティ編成
   ↓
 パーティ移動
(所在国の変更)
   ↓
 手紙を送る
   ↓
 アイテム売却
   ↓
 送金する
   ↓
 作成点を送る
   ↓
 アイテム購入
   ↓
 アイテム強化
   ↓
 アイテムの使用
   ↓
 アイテムエンチャント
   ↓
 賞金をかける
   ↓
 アイテムの修理
   ↓
 送品(強化依頼品も含む)
   ↓
 追加装備・技・盗賊技変更
   ↓
 アイテムの装備
   ↓
 先の戦争の褒賞授与

なお、結果に表示するのはENO順に行われる為、この順に表示されるとは
限りません。しかし、処理はこのように行われています。

○注意点
変更がない場合は継続登録CGIの中で『-』から変更しないで下さい。

賞金首

PLは大陸にいる他キャラに対して誰にでも賞金をかけることができます。
掛けられた賞金は、最初にうち負かした者が全額得られます。また賞金額の1%
の名声も同時に得ることができます。賞金はその時点でクリアされます。

賞金をかけることの注意点として、賞金をかけたことは結果に表示され
掛けた相手に掛けた事実を知られることになります。また、賞金を掛けられると
言うことは武名的には名誉であるとされ、掛けられた賞金額の5%の名声を得ます。
しかし討ち取られた際には、それは最大の恥辱とみなされ、賞金額の15%にあたる
名声を失います。30000サイス以上の賞金は名声には影響しません。
また賞金を掛けた方は、自らで成敗できないことが不名誉につながり掛けた賞金額の
5%の名声を失います。
賞金首は戦闘フェイズで敵から狙われやすくなります。


PC同士で組む

パーティ人数は最大で5名です。

●注意点

◎複数人で一度に組む場合、Eno順に呼び寄せて下さい。
◎呼び寄せられる方は必ず『別れて呼びかけに応じる』にチェックする必要があります
◎パーティ内の戦略相談は各個人が用意した別のBBSでして下さい。
◎パーティ間、プレイヤー間の交流は交流BBSでお願いします。

宝箱、解呪

  • 宝箱
      一般的な宝の入った箱です。様々なものがでますが価値が高い宝箱ほど
      良いものがでる傾向があります。大抵は価値以上のものがでますが稀に
      価値に満たないものが入っている可能性があります。
      開錠に失敗すると消滅します。
      盗賊が使用することで開錠を試みることができます。(関連値:器用さ)

  • 呪われた武具
      この大陸では古代魔法王国時代の魔術師に呪いを掛けられた
      ゴミ同然の武具がたまに発掘されます。呪いのせいで全体が腐敗し
      呪いを掛けられる前は何であったか判別できません。
      装備もすることはできません。
      ただ、僧侶の神聖な力で呪いをとくことができるともいいます。
      ゴミとして捨てられる予定だった名刀を救うことができるかもしれません。
      僧侶が使用することで解呪を試みることができます。(関連値:精神)

これらの中には非売品のエンチャントメントが付与された物が存在するかもしれません。

アイテム強化

市販武器を強化して特殊技能を付加したり能力値を上昇させたりします。
出来上がる武器能力値は強化者に依存します。
付与師は他職業の強化した武器に比べ、良い性能に強化できます。
特殊技能を付加するにはその強化スキルを持っている必要があります
また、オリジナルの名前を付けることが可能です。
付与師以外が強化した場合、現在かかっているエンチャント魔力はクリアされます。
強化するには作成値が100点必要です。
自らの作成点を消費して強化します。他人の依頼等は事前に作成点や資金を輸送
しておいて下さい。
代金、作成点は常に強化者が支払います。

強化費用=初期費用+強化元アイテム価値×(特殊効果倍率-1)

強化品の価値は強化元アイテム価値と強化費用の和になります。

強化スキル
強化する際に当たってキャラが持つ以下の強化スキルが非常に重要になります。
特殊効果等は強化スキルを持っていないと付加できません。
スキルはレベルアップやある行動によって手に入れる事ができます。
結果ステータスで白く反転しているものが所持スキルです。

  • 攻撃力UP  あるだけで強化後の攻撃能力値上昇にボーナス付加。
  • 防御力UP  あるだけで強化後の防御能力値上昇にボーナス付加。
  • 魔力UP  あるだけで強化後の知性能力値上昇にボーナス付加。
  • 精神UP  あるだけで強化後の精神能力値上昇にボーナス付加。
  • 魔防UP  あるだけで強化後の魔防能力値上昇にボーナス付加。
  • HP回復  強化特殊効果:『HP回復』が選択できます。
  • MP回復  強化特殊効果:『MP回復』が選択できます。
  • クリUP  強化特殊効果:『クリティカル率UP』が選択できます。
  • 飛行  強化特殊効果:『飛行特性』が選択できます。
  • 範囲斬  強化特殊効果:『範囲攻撃』が選択できます。
  • 連続斬  強化特殊効果:『連続攻撃』が選択できます。
  • 異常防  強化特殊効果:『異常防止』が選択できます。
  • 毒追加  強化特殊効果:『毒追加』が選択できます。
  • 打撃  強化特殊効果:『負傷効果』が選択できます。
  • 作成減  少ない作成点(80点)で強化できます。
  • 魔反射  強化特殊効果:『魔法反射』が選択できます。
  • HP吸  強化特殊効果:『HP吸収』が選択できます。
  • MP吸  強化特殊効果:『MP吸収』が選択できます。

アイテム修理

武器や防具は戦闘で使用するとどんどん強度が減っていきます。
そして0になると壊れてなくなってしまうのでその前に修理する
する必要があります。一度修理すると全快します。

修理にかかる費用は
総額 = 修理する物の定価 × 壊れ度(%)÷3です。
つまり100サイスの物で強度が70/100の物を修理する場合、10サイス必要になります。
ただし例外としてエンチャンターが修理した場合、修理代金はかかりません。

修理する際にはゲームシステム上、PCの位置による制限を受けません。
他国にいるPCのアイテムを直に修理することも可能です。
アイテムの移動は必要ありません。装備したまま他人に修理を依頼できます。


以上が現在までに決まっている仕様です。
他に思いついたり、新たに加わった場合、付け足して行きます。
GM:やかん